こんにちは!
「すぎやまともの手編みこもの BEST SELECTION」から2つ目の作品、「シンプルハンドウォーマー」です!
リンク
指定の8号・6号の短棒針を持っていないので、今回マジックループを使って編みました!
マジックループとは、長い輪針を使って、ハンドウォーマーや靴下などの小物を編む技法です。
マジックループの動画
「匠」輪針-Sで編む マジックループの編み方 | 手作りムービー | 手作りの基礎 | クロバー株式会社「匠」輪針-Sで編む マジックループの編み方です。60cm以上の輪針を使った、小さな輪編みをするときの編み方。くつ下、アームウォーマー、帽子(80cm以上の輪針使用)など輪編み作品に便利な方法です。
通常ハンドウォーマーや靴下などの小物を編む際は短い棒針を4本使って編むことが多いと思いますが、作品ごとに使用する号数も違うし、その都度買いそろえるのも大変です💦
それに比べて輪針のセットを持っておくと汎用性もありますし、編みたいと思った作品をすぐに編めるのでおすすめです!
私も数年前に購入して、またこうして日の目を見ています!
リンク
また、人によっては4本の棒針で編む方法を扱いにくいと感じる人もいるんですよね。
マジックループを使うと輪針を使ってスムーズに編むことができます。
今回のハンドウォーマーのように模様編みの場合も、A面・B面に分けて編むことで、自分がどこを編んでいるのか把握しやすかったです!

使用糸は先日編んだニット帽の余り糸を使いました。
毛糸の残量の関係で、手首のゴム編みの段数を19段から15段に変更し、編み終わりの2段の色をグレーから紺に変更しました。

ハンドウォーマーって指先が出ているから保温性がどうかなと思ったのですが、
編み物や読書、スマホやパソコン操作の時などに指が自由に使えるので便利ですし、
手の甲から手首までを覆っているので、意外と指先まで温まって便利でした。
最後までお読みいただき、ありがあとうございました!