こんにちは!
昨日届いたDARUMAの「スカラップモチーフレースプルオーバー」キット。
さっそく編み図を見てみたのですが、
「あれ?裏目のすべり目(5段の場合)ってどうやってやるんだっけ💦」
他にも自信のない編み目記号がちらほら…
昨日のブログでも書きましたが、テキストはとてもシンプルなため、細かい解説はついていないのです。
思い込みで進めて間違えるいつものクセを繰り返さないために、引っ張り出してきた2冊の編み物本がとてもわかりやすかった!
どちらも現在も販売されていて、これから編み物を始める人はもちろん、経験者さんも持っていて損はないと思われる2冊です!
おすすめ本1:ひとめでわかる 棒針編みの編み目記号
1冊目は、「ひとめでわかる 棒針編みの編み目記号」です。
編み記号だけで132種類掲載されていて、編み目記号のほかにも伏せ止めの仕方や、糸始末の方法などコラム的に掲載されています。

お目当ての裏目のすべり目のやりかたも解決しました!
ちなみにこちらは、楽天ブックスのバーゲン本になっていてかなりお得です!
おすすめ本2:新・棒針あみの基礎
2冊目は、「新・棒針編みの基礎」です。
こちらは、”棒針編みの基本のき”から掲載されており、作り目の仕方から針の持ち方、途中で目を落としてしまった時の対処法なども記載されていて助かります💦
編み目記号の掲載数は67種類と少な目ですが、段階的にステップを踏めるような作品も掲載されており、ステップ4では編み込みのベストやアラン模様のプルオーバーが編めるようになっています。




まとめ
2冊の内容に重複している部分もありますが、編み目記号の確認には「ひとめでわかる 棒針編みの編み目記号」、テクニックを知るためには「新・棒針編みの基礎」を参考にするのがよさそう。
ていうか、楽天ブックスのバーゲン本、編み物関連もたくさんあって驚きました!
欲しかったあの本や、掘り出し物などたくさんありそうです!



最後までお読みいただき、ありがとうございました!